2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

中国のヒロズコガ

中国から来た留学生に見せてもらいました。日本にもいるグループもあったけど、初めて見るのも多く、属を特定できないのも多かった。交尾器解剖すればわかるかもしれないけど、大変。やっぱり大英博物館に行って修行するしかないです。その余裕が欲しい

しばらく徳島の現場に行ってました。ちょくちょく別の県に行くと、レッドリストに何が入っているか混乱する。図鑑に付箋が一杯です。

ムシキング

JALがムシキング飛行機を飛ばします。何物か知らないのですが、これのおかげで虫ブームのようです。虫が市民権を得られて、よしよし。 でも、甲虫だけ?

応援よろしくお願いします。

環境blogランキングへ

図鑑について

普通の人は図鑑を大切にするのでしょうね。こんなにバラバラにするのは私だけ? 私にとっては使いづらいから解体したのです。私がどう図鑑を使うかというと。 調査時に持ち運んで、現場または宿で同定 室内で同定作業。それと、報告書作成のために分布・生態…

図鑑解体2

原色日本甲虫図鑑〈1〉 (保育社の原色図鑑 (68))作者: 森本桂,林長閑出版社/メーカー: 保育社発売日: 1986/05/30メディア: 単行本 クリック: 16回この商品を含むブログ (2件) を見るこの図鑑を解体しました。さて、これからどのように工夫してファイリングす…

図鑑解体

やってしまいました。蛾類大図鑑につづいて第二弾。「原色日本トンボ幼虫・成虫大図鑑」。原色日本トンボ幼虫・成虫大図鑑作者: 杉村光俊,石田昇三,小島圭三,石田勝義,青木典司出版社/メーカー: 北海道大学出版会発売日: 1999/06/25メディア: 単行本 クリッ…

応援よろしくお願いします。

環境blogランキングへ

テングvsカッパ

和名に「テング」の付く昆虫は、テングチョウ、テングスケバ、テングイラガなどいろいろあるが、「カッパ」の付く虫はいるのか? 答えは、いました、1種だけ。カッパメマトイ図鑑には載ってなかったので、どんなのか? ネットで検索したら大分県では普通種…

応援よろしくお願いします。

環境blogランキングへ

ヤンバルをまもろう

数年前まで、沖縄本島北部、ヤンバルは、原生林が広範囲に残っている生き物の楽園というように思っていました。でも実は原生林はほんの一部しかなく、道路が山中を縦横無尽に走り、マングースや野ネコなど外から入ってきた生き物によって昔からいた生き物が…

常連

昨日はヤンバルで両爬哺の調査でした。いつも立ち寄る辺土名のコンビニに行くと、毎回、琉大のスッポンS氏にばったり会います。彼はヤンバル病に掛かってるに、間違いない、、、お互い様か。

現在21位。ぼちぼちです。

鳥の鳴き声識別器

器械でバーコードみたいなのをなぞると声がでる本が出ていて、よくこれを使っていますけど、さらにスゴイのを見つけました。野鳥の種類を、鳴き声から調べてくれる装置です。日本の鳥にも使えるようになることを期待!できればコオロギなど昆虫も!! http:/…

ダイエット15Kg

酒を飲みに行った翌日は、なぜか体重が減ります。今回は7-800g。普通逆のような気がするが、なぜだろう。 ちなみに、ここ3年で15Kg痩せました。夜食、ジュースを止めて、食事で炭水化物を減らしたら確実に減ります。といっても、最近、壁にぶち当たってい…

イギリスのテロの影響

私にも影響がありました。今日は米軍の敷地のそばで調査だったのですが、テロで警戒が厳しくなって、入れなくなってしまいました。外見は怪しいけど、そんな悪い人間はいないので、たのみますよ。

台風接近

今日は風が強い。台風が沖縄本島をかすめています。明日は現場なのだけど、大丈夫だろうか。 今年は風の流れが変なので、変わった変わった迷昆虫が採れています。明日はどうかな?迷昆虫:本来の生息地から風や台風にのって飛んできた昆虫。環境・保護のblog…

ピコプランクトン

今日は淡水微生物について調べてみました。0.2〜2μm(1μmは1mmの1,000分の1)という微小なものまでいて、ピコプランクトンと呼ばれているそうです。こんなに小さいのにピコ植物プランクトンが異常増殖して魚の大量死を引き起こしている可能性があるそう…

ブログランキング

環境・保護のブログランキングに登録しました。 blogランキングへ

トビケラ

高知県のトビケラの同定中。初めて見るのもいろいろ入っていました。四万十など清流が残っている場所なのでトビケラにも良い環境が残されてるのでしょうね。それてにしても高知レッドテータブックでホソバトビケラが入っているのはなんでだろう?普通種だと…

虫の来ない街灯

誘虫性の低い光源としては低圧ナトリウム灯、純黄色カラード蛍光灯、高圧ナトリウム灯、低誘虫性蛍光灯などが知られています。また、LEDの街灯も有効だそうです。光によって昆虫の行動、繁殖が攪乱されるので、対策が必要です。高速道路やダムを山中に作ると…

自然再生事業指針

生態学会の「保全生態学研究」に自然再生事業指針が載っていたので一言。「諸分野協働の原則:事業に係わる多分野の研究者が協働する」というところで“研究者”に限定する必要はないと思いました。今では民間でも環境調査・保全の仕事が育っているわけですし…

これから、、

調査でつかれたので、ドリエル(睡眠誘導剤)を飲んで今日はゆっくりしています。利きやすい体質らしく、昨日の夜に半分にして飲んだのに、まだ少々利いています。そんなわけで仕事にならないので、今日はネットサーフィンしながら、今後のことをいろいろ考…

ホンハブ

昨日、やつの射程距離内(2m弱)に入ってしまいました。攻撃体制してました。命の危険を感じました。

私のお酒歴

高○卒業直後:チューハイ、ウイスキー。少し背伸び。友達が救急車で運ばれる。 大○入学直後:某サークルでむりやり焼酎を飲まされる。一気はきらいだけど、けっこう好きになった。でもビールはダメ。酔わないうちに吐いてしまう。 その後 麦焼酎からだんだん…

打ち水ロード

山の中に道を通すと、路面が高温になり、温度や感想に弱い植物、貝や昆虫、両生爬虫類などの小動物が生息できなくなるということがおこります。その対策によさそうなので紹介します。 http://www.obayashi.co.jp/news/newsrelease/news200211/news20021118.h…

金の亡者?

あるMLで、環境アセスメント関係者を金の亡者と指摘するメールが流れました。環境破壊に手を貸していると見られているのでしょうね。工事によって良い環境が失われていくのを見れば気持ちはわかりますけど、アセスメントに携わっている人達の実際の仕事を知…