水汚染と生活

 水汚染の主要因は、工場によるものではなく、実は生活排水です。東京湾、伊勢湾、瀬戸内海の各海域におけるCOD負荷量(参考1)を発生源別(H6)でみたところ、いずれの海域も生活系が半分またはそれ以上と高い割合を占めています(1)。河川でも同様。
 生活排水の処理としては、浄化槽などの処理施設がありますが、その普及率は総人口の66.3%(2)にとどまり、まだ不十分。ですので、水の汚染を抑えるには、発生源である生活排水による負荷を少なくすることが肝心。

 私のアパートでも、台所や風呂の水はどうか分かりませんけど、ベランダに洗濯機を置いているのですが、どうもそこから出た水は垂れ流し。それで、洗濯洗剤に「アルカリウォッシュ」を使っています。成分はセスキ炭酸ソーダ(Na2CO3・NaHCO3・2H2O:重曹と炭酸ソーダを半々に混ぜて結晶化)。無機物なので、環境にも負担が小さいようです。

http://www.chinoshiosya.com/howto/alcali_wash.htm
http://www.live-science.com/honkan/partner/hikaku.html

 他にも水質浄化マニュアル―技術と実例では以下の対策が挙げられています。

1,食べ残しがないように調理する
2,調理クズや食べ残しは、できるだけ流し台で回収し、生ゴミとして処分する。
3,食用油は出来る限り使い切る。捨てる場合はぼろきれや紙にしみこませて、生ゴミとして処分
4,調理器具や食器類についた油分、汁カスなどは紙で拭き取ってから洗う
5,米のとぎ汁や野菜類の洗い水は庭木などにやる
6,洗濯には無リンの洗剤を適量使い、クズ取りネットを取り付ける
7,側溝は定期的に清掃する
8,ディスポーザー(台所用ゴミ粉砕器)を使用しない

無洗米をつかっているのだけど、これも良いことかも。


(1)平成12年度版「環境白書」
(2)生活排水研究会編:生活雑排水対策マニュアル、公害対策同友会、東京(1991)

(参考1)CODの説明
http://www.skr.mlit.go.jp/yongi/gyoumu/chousa/mizupatrol/kiso/bod/bod-cod.html